ありがとう、6年生
今日は、「6年生を送る会」を行いました。5年生が企画運営し、各学年から6年生へ感謝の気持ちをいろいろな形で発表しました。6年生も、私たちの心にすてきな声の響きをプレゼントしてくれました。
今日は、「6年生を送る会」を行いました。5年生が企画運営し、各学年から6年生へ感謝の気持ちをいろいろな形で発表しました。6年生も、私たちの心にすてきな声の響きをプレゼントしてくれました。
卒業式に向けて、歌の練習が本格化しています。卒業式と同じ並びで全校が6年生と向かい合い、お互いの歌声を響かせ始めました。
「ニコちゃんズ」による読み聞かせも、今年最後でした。最後は高学年での読み聞かせ。いつものように、読み手の声や本に集中してい教室棟が静まり返っていました。
令和7年度の委員会が立ち上げありました。今日は、新しい委員が、5年生の指導の下に各委員会の仕事内容について確認をしていました。初めて委員会活動を始める3年生は、とてもやる気があり、登板活動に早めに行ったり自分の分担の仕事を頑張ったりと、一生懸命な姿ばかりです。
今日は、4・5・6年生の授業参観がありました。今年のまとめや保護者や先生への感謝の会、ダンスなど学級ごと趣向を 凝らした活動ばかりでした。
今年1年間クラブ活動の講師や花壇整備のお手伝い、日々の生活や学習などでお世話になった地域ボランティアのみなさんをお招きして、感謝の会を行いました。多くのみなさんに支えられている豊丘南小学校。来年度もお世話になります。
1~3年生が、授業参観日を行いました。この時期の参観日は学習発表形式が多いです。これまで学習してきたことを教科や活動ごとグループに分かれてまとめ、発表していました。発表する場面はとても緊張もするかと思いますが、仲間と協力し生き生き発表する子どもたちの姿を多く見られました。
信濃毎日新聞の記者から、新聞の仕組みや作り方について教えてもらいました。新聞の記事の種類によってまとめられていた李、日頃見飛ばしてしまうようなところに面白い記事や情報があったりと、意外な部分もあることを学びました。自分たちが新聞を作るときに参考にもなりました。
2月8日(土)に豊丘村「ゆめあるて」で、金管バンドの卒業コンサートがありました。これまで発表練習してきた曲をご披露したり、ソロで演奏したり、6年生の卒業を祝うコンサートになりました。演奏会後は茶話会をして、パートごと親睦を深めました。
朝全校体育で、寒さに負けず校庭に出て全校で手つなぎ鬼ごっこを行いました。鬼役を6年生にしたり、途中から増やしたりとして、校庭をかけぬけて体もしっかり温まりました。異学年で手をつないで鬼になって追いかけるペアが多く、異学年交流にもなりました。